1. PROFILE ~プロフィール~
  2. ぬくみず ゆうこ

ぬくみず ゆうこ

お片付けアドバイザー

ぬくみず ゆうこ

はじめまして


熊本県熊本市
元小学校教員ゆうこ先生の片付けサポート by N table 代表 

ぬくみずゆうこです。


仕事に子育てに親の介護にと忙しい方々
片付ける時間もなく困っている方がホントに多いなぁと感じています

私自身、二人の男の子を育て終わった母です。子どもが小さい頃はほぼワンオペの日々。子育て中の忙しさや受験や部活の悩みも経験しました。今となっては懐かしい思い出です。でもその当時は片付けても片付けても散らかる部屋にイライラしていました。
スッキリ片付けたいのに、どこから手をつけたらいいか分からないと悩んでいる女性に寄り添い、私の経験からその方に合わせた片付け方法を考えサポートします。



人生100年時代。
アラフィフ・アラカンから始めるお片付けはまだまだ人生の折り返し地点。
残りの人生は綺麗な空間に自分の好きなモノを少しだけ置いて
楽しい暮らしをしましょう。

生前整理から生善整理へ!
生前整理というと、残された家族に迷惑掛けないようにというおもいやりのお片付けですが、
生善整理はより善く楽しく生きていく、つまり自分のためのお片づけです。

お部屋と心の状態は繋がっていると言われています。

【片付け】は取捨選択を繰り返す作業です。

しかし、ただ単にモノと向き合うのでなく、過去の自分、そして未来の自分と真剣に向き合って頂き、その後の人生を輝かせて欲しいと願っています。


片付けた後の暮らしが、

きゅん♡となるように、クライアント様のお持ちの物で映えるお部屋に変えるご提案もしています。

※子育てが終わっていますので、土日のサポート及び早朝から夜までの片付けサポートも可能です。お気軽にお問合せください。

お片付けサポート風景
E様 熊本市 リビングダイニング
S様 熊本市 リビング
T様 熊本市 お仕事部屋

プロフィール

出身地

宮崎県

出身校宮崎大学
誕生日7月19日
血液型

B型

資格

北欧式整理収納プランナー


チャレンジおうちレストラン協会インストラクター


麹生活マイスター


小学校教諭1種免許

趣味

旅行👜  

シュノーケリング🐠 

陸マイラー✈

これは自慢だ

行動力と体力
(片付けの時だけパワーがある)
休日の過ごし方

庭の花の手入れ 

家の片付け

お友達とカフェやランチ

元小学校教員ゆうこ先生の毎日の暮らしが楽になり家族が笑顔になる片付けサポート


私が学校に勤めていた時、我が子より早く家を出て、我が子より遅く帰宅するという日々

仕事中より家での家事や育児の方がきつかった 苦しくて助けて欲しかった


子育てと仕事のバランスを上手く調整できず、我が子をついついほったらかしにしてしまっていた私は自分を見失っていました。

きっと子どもたちはは寂しかった思います。正直もうキャパオーバーの状態でした。(家でもプリントの丸つけなどもしてたし)

いつも『早く早く』が口癖の母でした。


時間に余裕がなくなると心にも余裕がなくなり、部屋を片付ける気力も体力もなくいつしか泥棒が入ったようなおうちに。

学校から子どもたちが貰ってくるプリント類も散らかった部屋では迷子になり、担任の先生にもう一度貰う恥ずかしい経験も。



仕事上、教育の基本は家庭だ!と思っていたのに自分は全然出来ていない。

このままでいいんだろうか。子ども達はこのままだとどうなってしまうのだろうか。

答えが見つからないまましばらく悶々とした日々を過ごしましたが、あることをきっかけに仕事を辞めようと決心しました。

(あることは次男の名誉のために内緒)


色んな事がありましたが(話せば長くなります)無事二人の息子は成人し、私も人生後半に入りました。

残りの人生自分が出来ることで誰かを幸せに出来たならいいな。そして自分も楽しい人生を過ごすんだと数年前に新しいチャレンジをしました。

子育ての経験、教員時代の経験を活かし、今は忙しい毎日を頑張っている女性をサポートしたいと思っています。

隠れ片付けられない女】でした

普段は散らかった部屋で過ごしているのに、、、、、

人が来た時だけ綺麗、人が見るとこだけ綺麗という、【隠れ片付けられない女】でした


仕事を頑張ったと言っては服や雑貨を買いまくっていました。

掃除のやり方も知らなかったので、どんどん薄汚れていき、散らかった部屋と埃にイライラしていました


出来ない自分を棚に上げて家族にも当たり散らしていました


心に限界が、、、、、

モノの管理が出来なくなり、隠すように奥に押し込める生活

それは心の中も同じで、見栄やプライドだけ高く、大きく見せようとする自分に(体じゃないよ)嫌気がさして、心に限界が来ました


どこを開けても片付いているうちで暮らしたい

自己肯定感を上げたい。

家族が笑って過ごせる綺麗な空間にしたい。

そう思ってすべての部屋と自分の心を片付ける決意をしました


【片付けのコツとルール】を教えてもらい人生が変わる

近くに住む片付け上手な実妹に頭を下げて【片付けのコツとルール】を教えて貰いました

妹が教えてくれることを素直に聞き、自分の買い物の仕方や見栄を張ることをやめたら、どんどんお部屋も心も軽くなっていきました


もっと深く学びたいと片付けの勉強をして資格を取得

部屋が片付くと心も片付き、周りの人間関係も良好になり人生が変わったことを実感しました


自分の家が片付くと、人のうちまで片付けたくなるおせっかいな性格。

色々なおうちを片付けたくなり、モニターの方の家を片付けさせてもらったりして経験を積みました

子育てや教員時代の経験を経て伝えられることがたくさんあります

教員をしていた若い頃。一人の保護者さんに
『先生はまだお子さんがいないからわからないんです』と言われたことがあります。
この言葉は私の心を刺しました。

落ち込んでいる私にある先輩先生がこんな言葉をくれました
『確かにゆうこさんはまだお子さんを生んだことも、育てたこともない。でもその保護者さんよりも沢山の子どもを知っている。一緒に時を過ごしている。これは教員でなければ出来ないこと』
この言葉は強く私の心に響き、経験を一つずつ積み重ねていくことの大切さを教えて貰ったのでした。

今私は子育てを終え、『人の人生までも変えることが出来る』片付けサポートという仕事に巡り合いました。
片づけに悩み、沢山の本を読んだりSNSの真似をしても、上手く片付けれるないのは仕方ないことなのです。それは片付けの経験が少ないせいなんです

あなたの能力が低いわけでも、ましてやあなた自身が悪いわけではないのです。

私が片付けられるのは、今まで沢山のお家を見て沢山の場所を片付けた経験があるからなんです。
片付けの経験値の差なんです!

SNSのお家のようにならないのは当たり前なんです。
だってその家はあなたの家と同じ間取りですか?あなたと同じ家族構成で同じ性格の人ですか?
家具や持っている物も違う だから真似しても上手くいかないのです

子育てと一緒です

子どもの性格も違えば家庭環境も違う
だからその子にあった教育をしていかなくてはならないのです

子育てや教員時代の経験を経て伝えられることがたくさんあります
悩みを話してください。全力でサポートさせて頂きます。

【講座実績】
・清水公民館にて4小学校1中学校合同家庭教育学級「お片付けセミナー」
・クラシオ株式会社&アールグラッド㈱様合同共催 タカラスタンダード熊本様にて「ラク家事出来るキッチンセミナー」
・福岡FPコンサルティング様 「美生活のススメセミナー」×4回
場所:ロイヤルチェスター福岡、ホテルモンテル・ラ・スール福岡、マハロ、GARB LEAVES
・㈱谷川建設熊本様 TKUハウジングパーク展示場にて「時短に繋がるキッチン収納セミナー」
・熊本市主催「防災の日」花畑広場にて片付け相談会