1. ブログ
  2. 熊本片付け 洗濯物面倒くさい問題 さっさと終わらせる方法
 

熊本片付け 洗濯物面倒くさい問題 さっさと終わらせる方法

2025/10/15

整理収納サポート

熊本片付け 洗濯物面倒くさい問題 さっさと終わらせる方法
熊本県で整理収納サポート&もしもの安心ファイル作成サポートをしているお片付けアドバイザーのぬくみずゆうこです


やらねばならぬが洗濯って面倒くさい

皆様 洗濯って好きですか?

私の中では家事ライキング2位です(好きな順)
1位は片付け&掃除
2位 洗濯
ビリは料理
です

私の場合、洗濯は「洗う」までが好き

シーツとか剥がして洗濯機にぶっこむと心もスッキリします
時には「洗うものないかな」と家中パトロールすることあります


でもね 好きなのはここまで。
洗濯終了のブザーが永遠に鳴らなきゃいいのにと思います
時々ブザーの鳴るのを聞こえないふりしますが、シワになる問題があるしね。しぶしぶ次の乾かす工程に移します


洗うのは好き(洗濯機がやってくれるし)
だけど干すのも乾いた洗濯物をとりこむのも
畳むのもしまうのもキライ
面倒くさい


昨夜Instagramでアンケートとってみました
(ご協力頂きありがとうございます 50名位の方が答えてくださいました)
お〜
「畳む」と「しまう」がいい勝負ですね
「洗う」が0とは!私と同じ人がいる〜


色々解決方があるし、これだ!という正解は乾かし方(天日干しなのか乾燥機なのか)でも変わると思います。

なので今日は私のやり方を紹介しますね
あくまでも正解ではないです。私の場合です。


「しまう」が苦手な私が見つけたラク家事

洗濯の過程で私が
特にキライなのが「しまう」です


我が家は乾燥機はありません。
乾太くんが欲しいのですがなかなか買えずにいます

また、最新の乾燥機付き洗濯機にすれば干す手間もないと思いますが、、、
次壊れたら購入検討します


私は普段は洗濯機で「洗い」「脱水」までして
天日干し又は脱衣所で除湿機かけて乾かしてます

で、天日干しの場合
中庭からリビングに取り込み こうなったらもう私の「負け」です



ソファに置きっぱなしになったり

ここから外して着たり

、、、と「だらしなさ」満載のリビングが出来上がってしまいます

ここでテレビを観ながら畳むこともありますが、
洋服を収納場所に移動する間に落としたり、崩れたり、上手に持っていけません

畳んで籠に入れたりしたら
ずっと籠に入ったままなんです




「しまう」場所で畳む

そんなズボラな私が洗濯物に「勝つ」方法は
「しまう」場所で畳むこと
これは夫の洗濯物です。御目見汚し失礼します


洗濯が乾いたら
物干し竿から夫の物を外して、夫のクローゼット脇に
投げます
他の家族のも同様にします

息子の物は息子の部屋に。
タオルは脱衣所に。
など(ファミクロがあるかたはこの過程がめっちゃ楽でしょうね 羨ましい)


そして、クローゼットの引き出しを開けながら
畳んでしまいます

私はあんまり上手に畳めません
忙しい時は雑になります
でもこの籠の中に入っていればオッケーにしています。
ただし私の物はきれ〜に畳んでます(画像いつか載せます)
開けた時にテンション上がるようにしてます♡

家族の物は適当です
綺麗にしたかったら自分でやってねスタイルです
まぁ
文句なんて言おうものなら洗濯物ストライキ宣言か文句百倍返しですからね。
家族も黙ってますね あ 我が家の場合ね。あくまでも。

ハンガーに掛けて天日干しが多いので、外のハンガーとクローゼットのハンガーは一緒の物を使っています。
夫の物は畳むのが面倒くさいので
Tシャツも干す時にハンガーにかけています
このやり方は天日干しや部屋干ししてる方にはオススメだけど
全部乾燥機の方はわざわざハンガーに掛け直しすの面倒くさいと思うので、畳む方が楽かもしれませんね

「しまう」が面倒くさい私は
取り込んだら「しまう」場所に洗濯物を分けて投げ、そしてその場所で「畳む」をして「しまう」をしています

リビングで洗濯物を一時休憩させないことが、あとあと楽に家事を出来るコツです
休んだら最後、洗濯物様はずっとリビングにいらっしゃり、私のイライラの原因になられます。


もし皆様でもっと良い案があったら教えてくださいね

ではでは〜





熊本県の片付けでお困りの方はご相談ください


ただ片付けるだけでなく、暮らしにきゅん♡を加えるゆうこ流お片付け


熊本県内、または近県でお片付けに悩まれてる方はどうぞご相談ください


詳しいサポート内容はコチラをお読みください