1. ブログ
  2. 「もしもの安心ファイル」を作らなかったらどうなるか???ビフォーアフター
 

「もしもの安心ファイル」を作らなかったらどうなるか???ビフォーアフター

2025/07/01

もしもの安心ファイル

「もしもの安心ファイル」を作らなかったらどうなるか???ビフォーアフター
こんにちは~
熊本県で整理収納サポートをしているお片付けアドバイザーのゆうこです


毎日暑い日が続いていますね。こちら熊本は溶けちゃうくらい暑い熱い夏が始まりました。

皆様の地域はいかがですか?
年々気温が上昇して恐怖さえ覚えます。熱中症等どうぞお気を付けくださいね。


「もしもの安心ファイル」を作らなかった時に起こること

「まだ元気だし、うちは大丈夫」「そのうちやろうと思ってる」
そう思っているうちに、突然の¨もしも¨はやってきます。

病気や事故、災害、そして親やパートナーとの別れ、、、、、、、。
その時、家族は冷静ではいられません。
それでも手続きや決断は待ってくれず、慌ただしい日々が始まります。

例えば保険証書の場所がわからず家中を探し回ったり。
ネット銀行などどの口座に何が入っているのか、どの書類が大切なのか本人しか知らない。
IDやパスワードが不明で家族が困ってしまう。

「もしもの安心ファイル」があればそうした混乱を減らすことが出来ます。
でも、もし作っていなかったら======================?


大量のタスクを抱え込むことに、、、、

家族は不安と悲しみの中で、行政手続きや相続、支払いの確認など大量のタスクを抱え込むことになります。

心の整理がつかないまま、時間に追われて、つい感情的になったり、家族間で意見が食い違いトラブルになることも。


「あの時、お母さんがちゃんと書いておいてくれたら、、、、」
「どこに連絡すればよかったの?」
そんな後悔の声を聞くことになります。

反対に、ファイルが整っていたおかげで
「安心して手続きが出来た」
「何かあっても家族に迷惑かけない」
という安心の声が聞こえます。

大切なのは財産の多い少ないではありません

¨自分の情報を、家族に伝えておくこと¨

それが。家族を守るやさしさであり、未来への安心なのです。

忙しい日々の中で後回しにされがちな準備ですがこの情報の片付けこそがあなたが今最優先するべきことなのです。

だからこそ、「今」のあなたのタイミングで始めませんか?
未来の自分と、家族のために。







「もしもの安心ファイル」基礎講座始めます(お片付けのプロは受講不可)

もしもの備えはいつか誰かの助けになります。

やさしい備えです。

講座詳細

「もしもの安心ファイル」オンライン基礎講座 (全国どこからでもご参加いただけます)

・所要時間:90分(zoom開催)
・受講料:キャンペーン価格 3,300円 限定10名(残り4名になりました 定員に達しましたら値上げします)
・メールにてテンプレートをお送りします

※片付けのプロはお申し込みできません。