昔は8月31日に夏休み最終日でしたが、今は市町村により早かったり遅かったり。
¨もしも¨が起きてからでは遅い
Yahoo!プレミアムを例にして考えてみる
このファイルは「整理収納のセオリー」で作成します
安心ファイルを作ると思うと、「めんどくさそう」「難しそう」「何から始めたら」「どういうふうに」と思うかもしれません。
ご自宅で一緒に作るメリット
実は、このファイルを作る時に一番大事なのは「情報がどこにあるかを把握すること」
個人情報を見せたくない方へ
全国の「もしもの安心ファイルプランナー」にお任せください
まとめ:作らないリスクはあまりに大きい
受講して下さったお客様から驚きのご報告!
7月に一般の方向けに「もしもの安心ファイル」基礎講座を行ったのですが、その約1か月半後に
Kさんは1か月かけてご自身のファイルを完成させられたんです。すごく大変だったと思いますが
こんなに早くファイルが役立つ日が来るとは思いませんでした
スマホの充電が上手くいかず、交換対象になったそうです。
交換対象時、iPhoneのシリアル番号が必要!
Kさんからの情報をシェアしますね。
もしもスマホを使えなくなったら、、、、
あなたの安心を作りませんか?
片付けのその先にある、心あたたまるおもてなしの時間
片付けは、ただモノを減らし、部屋を整える作業ではありません。
それは、自分や家族の暮らしを見つめ直し、心に余白をつくる大切なプロセスです。
そして、その空間に「誰かを迎える」という視点が加わると、さらに暮らしは豊かに変化します。
私は、片付けのサポートをした後に、お客様の暮らしのステージを一歩進めるご提案として、「おもてなしのテーブルコーディネート」を行っています。
整ったダイニングに、季節の草花やお気に入りの器を並べて、ちょっとしたお茶の時間を演出すると、空間全体がまるで息を吹き返したかのように生き生きとします。
(6月にお片付けサポートにお伺いしたお宅)
おもてなしといっても、決して特別なことをする必要はありません。
いつもの食卓にランチョンマットを敷いて、お気に入りのカップを並べるだけでも十分。そこに「誰かを喜ばせたい」という気持ちが添えられることで、場が和らぎ、会話がはずみます。
片付けによって空いたスペースには、こうした“心を通わせる時間”が自然と入ってくるのです。
また、自分のための「おもてなし」も大切です。
日常に追われがちな女性こそ、自分に丁寧な時間をプレゼントしてほしい。
片付いた部屋で、美しく整えられたテーブルに座ると、不思議と心が落ち着き、明日への活力が湧いてきます。
(お客様のお皿、雑貨でおもてなしテーブルを伝授します)
片付けは、暮らしのリセットボタン。
そしてテーブルコーディネートは、心を彩るエッセンス。モノを整えたその先にある、優しくてあたたかな時間を、一緒に育てていけたらと思っています。
(お客様感想)
感想ありがとうございます
来週のお友達を呼んでのお茶会も楽しんでくださいね
あなたも人生を変えてみませんか?
ただ片付けるだけでなく、暮らしにきゅん♡を加えるゆうこ流お片付け
あなたも人生を変えてみませんか?
詳しいサポート内容はコチラをお読みください
お会い出来ることを楽しみにしています
毎日暑い日が続いていますね。こちら熊本は溶けちゃうくらい暑い熱い夏が始まりました。
「もしもの安心ファイル」を作らなかった時に起こること
大量のタスクを抱え込むことに、、、、
心の整理がつかないまま、時間に追われて、つい感情的になったり、家族間で意見が食い違いトラブルになることも。
大切なのは財産の多い少ないではありません
¨自分の情報を、家族に伝えておくこと¨
「もしもの安心ファイル」基礎講座始めます(お片付けのプロは受講不可)
もしもの備えはいつか誰かの助けになります。
「もしもの安心ファイル」基礎講座始めます(お片付けのプロは受講不可)
サブスクのID、パスワード、銀行口座や保険証書、年金定期便のハガキやアカウント情報
書き留めていかなくては。情報を整理していかなくてはと思いつつも手を付けられないまま何年も過ぎていませんか?
・何から始めたらいいかわからない
・気が重くて手をつけられない
・自分にはまだ早い気がする
そんな声をたくさん聞いてきました。
だから私は、もっとやさしく、軽やかに始められる備えの形として「もしもの安心ファイル」を作りました。
これは、終活ではなくむしろ今の私たちが必要な動く情報をファイリングするもの。
今の暮らしの中で、何度も見返すファイルです。
講座では
・なぜこのファイルを作ろうと思ったのか
・どんな中身があるのか
・書き方のポイント
・使っているファイルの材料
等をお伝えしながら、実際にファイルを作るワークがあります。
このワークを通してあなただけの「安心の種」を育てていきます講座はオンライン(zoom)で1時間半
全国どこからでも受講出来ます。ただし色々な書類を書き写したりファイルに入れたりしますので必ずご自宅から受講ください。
もしもの備えはいつか誰かの助けになります。
講座詳細
「もしもの安心ファイル」オンライン基礎講座
※片付けのプロはお申し込みできません。
雨がしとしと降っている熊本市です。
今年は梅雨の入りが早いそうです。新学期開始から一ヶ月半経ちました
とりあえず決めた場所を見直す機会です
学期の初めに決めたランドセル置き場やプリント置き場など、
とりあえず決めたのものの、どうしてか散らかってしまう。
もしかしたらそれはモノの定位置が間違っているせいかもしれません。
S様のお宅の場合、、、お兄ちゃんは片付け苦手 妹ちゃんは片付け得意
片付け苦手なお子さんには簡単な収納を
本やYouTubeを見て勉強されていても片付かない時は、、、、
子ども部屋の片づけは、親がサポートしながら行うのが良いでしょう。
でもそもそもママ自身がお片付けが苦手でどう片付けたらいいかわらない場合は是非ご相談下さい。
子供が使いづらい、もとに戻せない、散らかる原因が何なのか、プロの視点でアドバイス出来ます
・お子さんのそれぞれの性格にあった収納を考えることが出来るのが片付けのプロです
アドバイザー2名で伺いますので、1回で景色が激変します
私が1人で片付けサポートに行くよりも、時間も費用も抑えられます!
☆忙しい方
☆一刻も早く片付けたい方
☆土日祝も可能なので有給取りづらい方にオススメ※延長も承ります
☆スピードプラン5時間(初回はカウンセリング・お片付けミニ講座+片付け作業4時間)
☆一番人気‼
通常42,000円のところ ⇒38,000円(税込)
スタッフ1名1時間当たり3,800円
※熊本の片付けアドバイザー1人1時間当たりの相場は4,000円〜15,000円ですので大変お得です!!!
ルドゥカンズパリアークドゥトリオンフアトリヴュートポートフォリオホテル
結婚30周年の記念旅
S様のおうち丸ごと片付けサポートスタート!!!
本やYouTubeを見て勉強されていても片付かない時は、、、、
片付け+部屋の設え+テーブルコーディネート オンリーワンのサービスをしています♡
アドバイザー2名で伺いますので、たくさんの場所が片付き1回で景色が激変します
私が1人で片付けサポートに行くよりも、時間も費用も抑えられます!
☆忙しい方
☆一刻も早く片付けたい方
☆土日祝も可能なので有給取りづらい方にオススメ※延長も承ります
☆スピードプラン5時間(初回はカウンセリング・お片付けミニ講座+片付け作業4時間)
☆一番人気‼
通常42,000円のところ ⇒38,000円(税込)
スタッフ1名1時間当たり3,800円
※熊本の片付けアドバイザー1人1時間当たりの相場は4,000円〜15,000円ですので大変お得です!!!
5月は一年で一番過ごしやすい季節だと思うのですが、今年の熊本はまるで梅雨のようです。
雨がバーッと降ったり雷がなったり。
晴れの日と雨の日が交互でやってきています。
皆様の地域はいかがですか?
これから梅雨を迎えるに当たり、片付けがとても重要になってきます。
もし、去年一度でも『カビ』でお悩みがあったなら、この記事を参考にしてください。
梅雨前は片付けのチャンス!
梅雨の時期、雨の音に何となく心が沈みがちですが、私はこれをチャンスと捉えて動きます
「え?どうしてかって?」
なぜなら、「雨で外に出かけるのが嫌だなぁー」って思う分
家の中を整える良いきっかけや時間になるからです
梅雨前に片付けをするのがベストですが、片付けをするのに腰が重いのなら
雨の音をBGMにしていっちょ衣類の片付けやっちゃいませんか?
梅雨は気づかぬうちにカビが発生してるかも
カビは埃と湿気が大好き。だから梅雨はカビが発生しやすいです。
知らぬ間にあなたの大好きな服やバッグにびっしりカビが発生しているかもしれません。
一度、カビが生えた服やバッグは、洗ってもまたカビが発生してしまいます。
お気に入りの服やカバンを守るためにも湿気・カビ対策は必須ですね。
健康被害として、カビの胞子が空気中に舞い上がり吸い込むとアレルギー性鼻炎や皮膚炎を引き起こす可能性があります。
特に小さなお子さんや免疫力が落ちてる方には、カビによる感染症や体調悪化のリスクが高まります。子ども・家族の健康を守るためのお片付けしませんか?
梅雨前のカビ対策片付けのコツ教えます
熊本は春秋がなく、冬と夏しかない!と皆さま口を揃えて仰います。
駆け足で通り過ぎる春が終わるとあの暑い熱い夏がやってきますが、皆様もう衣替えはしましたか?
梅雨前に衣替えとカビ対策を一緒に行えば、一石二鳥です。
そのための衣替えとカビ対策片付けのコツをお伝えしますね。
カビ対策片付けの基本方針とは
・湿気をためない=通気性を良くすること
・モノをためない=適量をキープすること
・掃除しやすく=取り出しやすく戻しやすい収納にすること
・定期的な見直し=カビの温床を作らないこと
カビ対策片付けのステップとは?
以下の片付けステップを実行すれば、カビ対策片付けができますので、是非、実践してみてください。
①クローゼットや押し入れの中の物を一度全て出す
⇒湿気やカビの有無を確認しながら掃除をする
②不要な衣類やバッグを処分・整理する
⇒着ない物・不要な物を減らし、風通しを確保
③クローゼットのハンガーは等間隔に掛ける
⇒詰めすぎると湿気がこもる原因に
④床置きの物をできるだけなくす
⇒通気を良くしてカビ予防
カビ対策片付けの具体的なコツ・アイデア
片付けの際に、ひと手間、工夫を追加して、よりカビ対策しませんか?
収納ケースは「通気性のある素材」がおすすめ
⇒不織布・ラタン・メッシュケースなどが良い。プラスチックケースは湿気がこもりやすいので注意。
押し入れやクローゼットには「すのこ」を敷く
⇒底に空気の通り道ができて湿気対策に効果的。
詰め込みすぎない!収納の目安は7〜8割
⇒空気が流れる余白を意識しましょう。
棚板や床の上にモノを直置きしない
⇒100円ショップのワイヤーラックなどを活用して「浮かせ収納」に。
紙袋・ダンボール収納は避ける
⇒吸湿性が高くカビの温床に。長期保管には不向きなので、衣装ケースなどに変更する。
梅雨前に是非衣替え&片付けをしてクローゼットをアップデートしてみてくださいね。
(クライアント様クローゼット↑)
梅雨前にプロと一緒にクローゼットを片付けませんか?
このブログがあなたのお役に立てたら何よりです。
もし、
「ひとりで片付けをするのは大変」
「誰かに手伝って欲しい」
「もっと使いやすいクローゼットにしたい」と思われたら、是非、私たちのお片付けサポートをご利用下さい。
※通常サイズ(横幅180㎝まで)のクローゼットの整理収納サポートになります。
☆3時間 24,000円(税込)
熊本県以外でもご要望あれば片付けに参ります!!!
本やYouTubeを見て勉強されていても片付かない時は、、、、
※熊本市~大牟田市 交通費の目安 4,500円(高速代含む)
※熊本市~久留米市 交通費の目安 5,500円(高速代含む)片付け+部屋の設え+テーブルコーディネート オンリーワンのサービスをしています♡
アドバイザー2名で伺いますので、たくさんの場所が片付き1回で景色が激変します
私が1人で片付けサポートに行くよりも、時間も費用も抑えられます!
☆忙しい方
☆一刻も早く片付けたい方
☆土日祝も可能なので有給取りづらい方にオススメ※延長も承ります
☆スピードプラン5時間(初回はカウンセリング・お片付けミニ講座+片付け作業4時間)
☆一番人気‼
通常42,000円のところ ⇒38,000円(税込)
スタッフ1名1時間当たり3,800円
※熊本の片付けアドバイザー1人1時間当たりの相場は4,000円〜15,000円ですので大変お得です!!!