1. もしもの安心ファイル講座のご感想

もしもの安心ファイル講座のご感想

片づけのプロ向け講座

もしもの安心ファイルプランナー

もしもの安心ファイルプランナー
熊本県で整理収納サポートをしているお片付けアドバイザーのぬくみずゆうこです

プロ向けファイル講座を開催しました!

先日、「もしもの安心ファイル」活用講座Basicコースをご受講頂いた

鹿児島県の整理収納アドバイザー

Kさん

(名前を押すとKさんのInstagramに飛べます)

まだお顔だしお名前出しされてないお片付けのプロさんなのでKさんと呼ばせて頂きます♡

受講後に感想をいただきましたので

ご紹介します


(ご感想)

自分に何かあった時、家族が困らないように、今回受講させていただきました。

子どもが多く、ほぼワンオペ生活で、大事な書類が自分しか分からない状況。
元保険外交員の経験から、保険関係はファイルにまとめて主人には伝えてあり、安心していました。
ですが、支払いやサブスク、アカウントなど、自分しか分からないことにハッとしました。

1つ1つ一緒に作っていただき、コレは本当に大変な作業だと思いました。
それと同時にとても大事だと思いました。

ゆうこさんの体験談にもたくさん気づきをもらいました。
まずは自分ファイル、主人ファイルを完成させ、自分の両親にも今回受講して思ったことを伝え、一緒に作成したいと思います。
ヒヤッとさせられることもありましたが、ゆうこさんの雰囲気で楽しく時間があっという間にすぎました。
とてもいい機会をいただきありがとうございました。




(Kさん 感想ありがとうございました♡
ワンオペで頑張っているKさんは、ワーママたちの気持ちが分かるアドバイザーさんになられると思います。
頑張って下さいね。

片づけのセオリーを使ってお客様に物の整理+αのサービスを提供できる講座です

この講座受講後は対面サポート時に(オンライン、講座開講は不可→認定講師コースも準備が整い次第開講します)「もしもの安心ファイル」作成サービスを行うことが出来ます。

片付けサポートに+αのメニューを加えたい方に是非受けて頂きたいです。

お客様のお宅でファイルを作成する時の資料、テンプレート、書き出しチェックリストなどデータもお渡ししますので、すぐに仕事も始められます

受講後は「もしもの安心ファイルプランナー」としてディプロマをお出しします。

このファイルはこの時代に絶対必要な物です。
お客様に「安心」をお伝えする片付けのプロになりませんか?

詳しい内容はコチラから⇩

一般の方向け講座

一般の方向けもしもの安心ファイル基礎講座

もしもの安心ファイルプランナー
熊本県で整理収納サポートをしているお片付けアドバイザーのぬくみずゆうこです

一般の方向けもしもの安心ファイル講座を開催しました!

先日、一般の方向け「もしもの安心ファイル」基礎講座を行いました。

受講後に感想をいただきましたので

ご紹介します



(ご感想)
『もしもの安心ファイル受講して』
自分ひとりでは立派な もしもの安心ファイルできあがりませんでした。

出来上がった時のワクワク感
一つ一つオンラインで教えていただき、自分自身のクレジットカード所有の多さ、それにもう一つビックリしたのが意外にサブスクの多さ。

最初にサブスクですか?
そんなないと思います。

サブスク支払いってアマゾンプライムにYouTubeそれから月々の支払いと言ったらダスキンにジムの会員くらいかなと言ってて進めていたら
推し活で年払いの劇団四季、ライブ行くためのファンクラブが5つ。
3つが年会費で2つが月払いのエンドレス。

それからまたアプリを整理していたらなんとなんと生命保険に付随した運動アプリの会費、ジムの予約アプリの会費。

スマホの本体は一括支払いだから、携帯料金の支払いだけだと思っていたらAppleCareに加入しており保証は解約しない限りエンドレス・・・
スマホ本体はカードにも補償がついてるので解約しようと今、目印つけてます。

もしもの安心ファイルで見直しでISETANDOORとクックパッドの有料会員は早速解約しました。
私に万が一のことがあって家族が解約の仕方すらわからないとエンドレスに食材が送られてきそうでした。

クレジットカードも勧められてついつい作成してカード枚数17枚。

実際に頻繁に使っているのは5枚だけのようです。
あとは年会費がかかっているのから徐々に解約していこうと思いました。

アプリも使っていないのは削除してスマホの中も少し整理中です。

きっかけがないとなかなか進みません。
保険も今までは保険会社から貰っていた証書入れに別々に入れていましたが、きれいに整理し担当者の名前と携帯番号も記入しました。
私自身も入っている保険が一目瞭然です。
現在医療保険ちょっと入り過ぎてる感じがあり、もしもの時以前に年金生活になったら支払えないなぁとここでも自問自答。

銀行口座は丁度使ってない口座は強制解除もしくは通帳管理料の通知が届いたので、解約手続きしました。

作成してみてワークシートがとても役立ちました。
ファイルがとても使いやすく出し入れが簡単ですぐに入れ替えができるのがとても良いなと思いました。
使いやすさはストレス軽減。どれも使いやすくて良かったです。

サブスクやアプリを各シートは私は量が多かったのでだいぶんコピーしました。
書いていたら次から次に出てきます。
今までアプリのID、パスワードもスマホの中で管理していましたが、一つ一つ書くことによって要らないアプリもたくさん出てきました。

家族に少しでも迷惑かけないよう、これからは都度都度更新もしていこうと思います。

もしもの安心ファイルを作成でき感謝しかないです。
きっかけをいただきありがとうございました。


~~~~~~
Yさん感想ありがとうございました。

マンツーマンでのzoomだったのですが、私の知らないサブスクのお話を聞けて私も勉強になりました。
このファイルは本当に作るのが大変です。
Yさんも一か月近くかかって作られました。
でも、その分きっときっと愛着ある頼りになる「Yさんファイル」が出来上がったと思います。
このファイルはご自身を守り、家族を助けるファイルです。
真剣に自分の棚卸をして作り上げて下さりありがとうございました。

お手紙まで送ってくださり(その他ほたくさん)ありがとうございました。

またいつかお目にかかれる日を楽しみにしています。



片づけのセオリーを使って作る安心ファイル

一般の方向けファイル講座


片づけのプロ向け講座

もしもの安心ファイルプランナー

もしもの安心ファイルプランナー
熊本県で整理収納サポートをしているお片付けアドバイザーのぬくみずゆうこです

プロ向けファイル講座を開催しました!

先日、「もしもの安心ファイル」活用講座Basicコースをご受講頂いた

大分県大分市の整理収納アドバイザー

佐伯有香さん

(名前を押すと有香さんのInstagramに飛べます)


お片付けにとどまらず、家事代行や新人アドバイザーさんの育成にも力をいれてらっしゃいます

他業種の方とのコラボもされている

アグレッシブな女性起業家です



受講後に感想をいただきましたので

ご紹介します

(ご感想)
とても良い講座でした。
受講経緯は裕子先生と元々仲良くさせていただいてて素敵な講座だなと思い、すぐ受講を決めました!

実際受けてみて感じたのは老若男女すべての人が作った方がいいファイルだという事です。
エンディングノート全く別物で情報整理をメインにしたファイルなのでより実践的で必要な情報だけがつまっています。

裕子先生の経験談にもギクッとなるお話があり、これは我々の親世代もギクッとなって絶対必要なファイルだと思ってくれそうだと思いました。
整理収納アドバイザーなので、親の死後、生前整理をしてなかったとしてもどうにかできそうだと思っていましたが
情報の整理は本当に生きてるうちじゃないと難しいと思います。
自分のファイルが完成したら、まずは両親のファイルを作りたいと思います。

現在進行形で隙間時間で作成していますが本当に大変。
これはお客様1人で作るのはとても大変なのでサービスとしてのニーズも
とてもあると感じます。
実際他業種の相続関係の仕事をしている方とお話したらとても価値を感じてくださっていました。

きっと片付け業界以外とのコラボもできるしお客様にとっても親子で必要なサービスだと思いました。

本当に素晴らしいファイルを作ってくださった裕子先生に感謝しております。
アナログだからこその素晴らしさがつまったファイルですね!
本当にありがとうございました。





(有香さん 感想ありがとうございました♡
お隣の県なのて近いうちに会えそうな予感しかないです。サービスインで困りごとがあればいつでもZoom繋ぎましょう♡)


片づけのセオリーを使ってお客様に物の整理+αのサービスを提供できる講座です

この講座受講後は対面サポート時に(オンライン、講座開講は不可→認定講師コースも準備が整い次第開講します)「もしもの安心ファイル」作成サービスを行うことが出来ます。

片付けサポートに+αのメニューを加えたい方に是非受けて頂きたいです。

お客様のお宅でファイルを作成する時の資料、テンプレート、書き出しチェックリストなどデータもお渡ししますので、すぐに仕事も始められます

受講後は「もしもの安心ファイルプランナー」としてディプロマをお出しします。

このファイルはこの時代に絶対必要な物です。
お客様に「安心」をお伝えする片付けのプロになりませんか?

詳しい内容はコチラから⇩

片づけのプロ向け講座

もしもの安心ファイルプランナー

もしもの安心ファイルプランナー
熊本県で整理収納サポートをしているお片付けアドバイザーのぬくみずゆうこです

プロ向けファイル講座を開催しました!

先日、「もしもの安心ファイル」活用講座Basicコースをご受講頂いた

加藤美奈子さん


(名前を押すと美奈子さんのInstagramに飛べます)

千葉県でいや、日本で、お片付け界のかなり有名なレジェンドさんです。

そんな大御所の美奈子さんから受講したいと連絡があった時にはかなり驚きました。
そしてとても嬉しかったです。
関東の皆様。是非美奈子先生からファイル作りを学んで安心を手に入れてくださいね。

受講後に感想をいただきましたので

ご紹介します

(ご感想)
先日はありがとうございました。

私は、これまでも、紙の書類はある程度きちんと整理・管理していた方だと思います。
でも今回講座を受けて気づいたのは、スマホの中の情報はフェイスIDに頼り切っていたということ。
また、サブスクのログイン情報や解約方法は、すべて私しか分からない状態になっていたことにもハッとさせられました。

講座の中で、ゆうこさんのお父様が亡くなられた後、サブスクの解約にとても苦労されたというお話をされていて、
「こんな大変な思いを、残された家族にさせたくない」と心から思いました。

実際に『美奈子ファイル』を作ってみると、想像以上に時間はかかりましたが、
ゆうこさんが送ってくださったテンプレートやファイルのおかげで、
一つひとつ自分と向き合いながら進めることができました。

そして一番きになっていた、整理収納サポートのお客様への連絡と返金対応について。
事前振込みをしてくださっている方がほとんどなので、家族が迷わず対応できるようにしっかりと作りました!

また、長安のお嫁さんのお母さまが急逝された際、買われていたワンちゃんの里親探しや、必要書類の捜索をしましたが、
結局書類はみつからず、、、、
だから私は、愛犬『こたろう』のファイルもすでに作成済みです。
ワンコも大切な家族だからこそ、ちゃんと託せる準備はしておきたいと思います。

「私は死なない」と、根拠のない自信を持っていたけれど、本当はいつ何があるかなんて、誰にもわかりません。

講座を通して、「もしも」の備えが『今を安心して生きること』にもつながるんだと実感しました。
本当にありがとうございました。




(美奈子さん 感想ありがとうございました♡ワンちゃんのことは私もとても勉強になりました。いつかリアルでお会い出来ますように。)
美奈子さんはご自身のアメブロの中でも講座についてご紹介くださっていますので
是非ご覧ください。

片づけのセオリーを使ってお客様に物の整理+αのサービスを提供できる講座です

この講座受講後は対面サポート時に(オンライン、講座開講は不可→認定講師コースも準備が整い次第開講します)「もしもの安心ファイル」作成サービスを行うことが出来ます。

片付けサポートに+αのメニューを加えたい方に是非受けて頂きたいです。

お客様のお宅でファイルを作成する時の資料、テンプレート、書き出しチェックリストなどデータもお渡ししますので、すぐに仕事も始められます

受講後は「もしもの安心ファイルプランナー」としてディプロマをお出しします。

このファイルはこの時代に絶対必要な物です。
お客様に「安心」をお伝えする片付けのプロになりませんか?

詳しい内容はコチラから⇩

片づけのプロ向け講座

もしもの安心ファイルプランナー

もしもの安心ファイルプランナー
熊本県で整理収納サポートをしているお片付けアドバイザーのぬくみずゆうこです

プロ向けファイル講座を開催しました!

先日、「もしもの安心ファイル」活用講座Basicコースをご受講頂いた

山﨑里沙さん

(名前を押すとりささんのInstagramに飛べます)


受講後に感想をいただきましたので

ご紹介します





(ご感想)
ゆうこさん、素敵な講座をありがとうございました。

「もしもの安心ファイル」講座を受講し、整理収納という枠を超えた¨本当に大切な備え¨について深く考えるきっかけをいただきました。

普段はお片付けや家計管理の講座を通して、日々の暮らしを整えるお手伝いをしていますが、今回の学びを通じて、
¨自分自身の情報の整理¨ができていなかった部分に気づかされました。

特に、サブスクや有料プランなど「お金がかかり続けているもの」を洗い出し、視覚化するワークは、
自分のためだけでなく、家族のためにも¨わかる形に整えておく¨ことの大切さを改めて感じる機会となりました。

また、もし私が突然いなくなったら・・・・とそうぞうすると、家族が困ることが本当にたくさんあると実感しました。

「自分でちゃんと管理出来ているから大丈夫」と思っていた分、百二それを知らない家族にとっては負担が大きくなるのだと気づき、
ハッとさせられました。

契約の解約や連絡先の把握など、残された家族にできるだけ負担をかけずに済むように、
情報を¨わかりやすくまとめておく¨ことの必要性を強く感じました。

ゆうこさんが、お父様のサブスク解約で大変だったというリアルなお話もとても印象的で、「これは他人事ではない」と、
より自分ごととしてとらえることができました。

我が家では私が家計管理をしているため、「もし私が急にいなくなったら、、、」と創造するだけで不安になりますが、
だからこそ今、夫婦で情報を共有し、¨見える化¨していこうと前向きに思えるようになりました。

この講座は、多くの人にとっておおきな気づきにつながる素晴らしい内容です。

整理収納アドバイザーとしても、母としても、ひとりの生活者としても受講して本当によかったです。

いつか必ず訪れる「もしも」に備えて、自分自身を整えながら、これからも多くのお客様に¨安心¨を
届けていけるよう努めていきたいと思います。

(里沙さん 感想ありがとうございました♡)
里沙さんは私と同じ北欧式整理収納プランナーです。北欧雑貨がお好きでセンス抜群。そして家計管理セミナーもされています。
鹿児島県の皆様。片付けのお悩みと家計管理、そして安心ファイルの作成サポートは是非里沙さんに相談してくださいね。


片づけのセオリーを使ってお客様に物の整理+αのサービスを提供できる講座です

この講座受講後は対面サポート時に(オンライン、講座開講は不可→認定講師コースも準備が整い次第開講します)「もしもの安心ファイル」作成サービスを行うことが出来ます。

片付けサポートに+αのメニューを加えたい方に是非受けて頂きたいです。

お客様のお宅でファイルを作成する時の資料、テンプレート、書き出しチェックリストなどデータもお渡ししますので、すぐに仕事も始められます

受講後は「もしもの安心ファイルプランナー」としてディプロマをお出しします。

このファイルはこの時代に絶対必要な物です。
お客様に「安心」をお伝えする片付けのプロになりませんか?

詳しい内容はコチラから⇩

片づけのプロ向け講座

もしもの安心ファイルプランナー

もしもの安心ファイルプランナー
熊本県で整理収納サポートをしているお片付けアドバイザーのぬくみずゆうこです

プロ向けファイル講座を開催しました!

先日、「もしもの安心ファイル」活用講座Basicコースをご受講頂いた福岡県春日市で『めんどくさい』を『暮らしやすい』にするお片付けをされている整理収納アドバイザー

おかむらけいこさん

(名前を押すと景子さんのInstagramに飛べます)


受講後に感想をいただきましたので

ご紹介します


(ご感想)
裕子さんのお話を聞いたとき、まずドキッとしました。
私や夫、子どもたちに何かあったとき、すぐに対応できるだろうかーー。

モノの整理だけではなく、将来に備えた「情報の整理」の重要性を、改めて考えさせられました。

ファイル作成の流れや注意点まで丁寧に学べるこの講座は、内容が非常に手厚く、実践にもつながると感じています。

実際のところ、これまでの訪問サポートでは、書類や情報の整理までは十分に対応できていませんでした。
だからこそ、お客様に¨心からの安心¨をご提供するために、この仕組みを新たなサポートとして取り入れ、広めていきたいと強く思いました。

現在、私は自治体様などからのご依頼でお片付け講座を行っていますが、この「もしもの安心ファイル」は、今後更に求められる内容になると確信しています。
将来的にはプロ講座も受講し、この取り組みの大切さをより多くの方に伝えていきたいと考えています。

この講座を受けた後、すぐにお客様からお問合せがありました!
お片付けのプロにとって、このサービスは仕事の幅を広げ、他との違いを生み出す価値あるツールだと実感しました。

裕子さん、貴重な学びの機会を本当にありがとうございました。


(けいこさん 感想ありがとうございました♡)


片づけのセオリーを使ってお客様に物の整理+αのサービスを提供できる講座です

この講座受講後は対面サポート時に(オンライン、講座開講は不可→認定講師コースも準備が整い次第開講します)「もしもの安心ファイル」作成サービスを行うことが出来ます。

片付けサポートに+αのメニューを加えたい方に是非受けて頂きたいです。

お客様のお宅でファイルを作成する時の資料、テンプレート、書き出しチェックリストなどデータもお渡ししますので、すぐに仕事も始められます

受講後は「もしもの安心ファイルプランナー」としてディプロマをお出しします。

このファイルはこの時代に絶対必要な物です。
お客様に「安心」をお伝えする片付けのプロになりませんか?

詳しい内容はコチラから⇩

片づけのプロ向け講座

もしもの安心ファイルプランナー

もしもの安心ファイルプランナー
熊本県で整理収納サポートをしているお片付けアドバイザーのぬくみずゆうこです

プロ向けファイル講座を開催しました!

先日、「もしもの安心ファイル」活用講座Basicコースをご受講頂いた福岡県福岡市で小学生ママが子育て世代をお片付けで応援する整理収納アドバイザー

よしみさん

(名前を押すとよしみさんのInstagramに飛べます)


受講後に感想をいただきましたので

ご紹介します


(ご感想)
ゆうこさん講座ありがとうございました♡

「もしもの安心ファイル」は全ての人に役立つと思います!
まずは、自分自身を見つめることになります。
サブスクなど有料のものをあらいだして視覚化することで、今の自分に本当に必要か?
お金をかけてまで続けるか?と考えることができました。

そして、私がもし死んだら?家族は知らないことがたくさんあるな...と感じました。

有料プランの解約や私のお客様への連絡等、
忙しい中でも家族にしてもらう必要があるので、簡単にわかりやすくまとめておくのは大切だと思いました。

ゆうこさんのお父様のサブスク解約でかなりてこづったとリアルな話を聞けて、自分ごととして考えることができました。

我が家のお金の管理は主人がしているので、主人が死んだら...
という点でもゾッとしました。
でも、怖がるのではなく、これから家族で共有して見える化していこうと思います

インスタのストーリーに載せていたら、友達からも、日用品等ネットで定期購入とかしてるし、家族が知らないことたくさんある...
と連絡もらいました!
たくさんの人の役に立つと思います!

ゆうこさんが、講座にする前からここまでの自分の整理をしていたなんてかなり驚きました
ゆうこさんの人柄が溢れた素晴らしい講座だと思います!


(よしみさん 感想ありがとうございました♡)


片づけのセオリーを使ってお客様に物の整理+αのサービスを提供できる講座です

この講座受講後は対面サポート時に(オンライン、講座開講は不可→認定講師コースも準備が整い次第開講します)「もしもの安心ファイル」作成サービスを行うことが出来ます。

片付けサポートに+αのメニューを加えたい方に是非受けて頂きたいです。

お客様のお宅でファイルを作成する時の資料、テンプレート、書き出しチェックリストなどデータもお渡ししますので、すぐに仕事も始められます

受講後は「もしもの安心ファイルプランナー」としてディプロマをお出しします。

このファイルはこの時代に絶対必要な物です。
お客様に「安心」をお伝えする片付けのプロになりませんか?

詳しい内容はコチラから⇩

片づけのプロ向け講座

もしもの安心ファイルプランナー

もしもの安心ファイルプランナー
熊本県で整理収納サポートをしているお片付けアドバイザーのぬくみずゆうこです

プロ向けファイル講座を開催しました!

先日、「もしもの安心ファイル」活用講座Basicコースをご受講頂いた鹿児島県鹿児島市で暮らしを整えるお片付けをされている整理収納アドバイザー

あっこさん

(名前を押すとあっこさんのInstagramに飛べます)


受講後に感想をいただきましたので

ご紹介します





(ご感想)
以前から父が作成したID、パスワード等の一覧表を見ていたこともあり必要性を感じていたので、ますみさん達きっかけでゆうこさんを知ることができて、
また、これから整理収納アドバイザーとして本格的に活動していくこのタイミングで今回「もしもの安心ファイル」を受講できて本当によかったです。

もし今自分に何かあった時、また今後夫や家族に何かあった時に絶対に苦労していたであろうことがリアルに予測できました。

また書類整理に関しても、お客様だけではなく自分自身もちゃんとしたいと思っていたので、
どういうものが必要なのか、ゆうこさんのファイルを見せていただいたり、
実際にワークで一つ一つ作業することで、自分の棚卸しがしっかりとでき、
これからの未来に対して安心をファイルに詰め込んでいくことを体感することができて講座の時間はあっという間でした。

必要な資料を取り出したり、アカウントやパスワードを書き出したり、日頃FACE ID等に頼りきっていて
自分自身でちゃんと把握できていないことが明らかになったり、と、この一冊を作る作業に整理収納の本質が詰まっていて、
プロの私たちだからこそよりお客様に寄り添い、自信をもって伝えていけるものだと実感しました。

少し前から終活がよく話題になり、生前整理やエンディングノートとかも耳にすることがありましたが、今回の講座を受けながら
この「もしもの安心ファイル」が1冊あることで残された方々が不安にならずに済む、これをもっと多くのお客様に伝えたい、
知ってほしいという気持ちが大きくなり、まず自分のファイルをしっかり完成させ実践していこうと思いました。

この講座を受講することで、整理収納アドバイザーとして今後お客様により深いサービスを提供することができると確信できたので、
今回はとても貴重な機会になりました。
プロなら尚更のこと、知っておくべき内容だと思っています。

本当にありがとうございました。



(あっこさん 感想ありがとうございました♡)


片づけのセオリーを使ってお客様に物の整理+αのサービスを提供できる講座です

この講座受講後は対面サポート時に(オンライン、講座開講は不可→認定講師コースも準備が整い次第開講します)「もしもの安心ファイル」作成サービスを行うことが出来ます。

片付けサポートに+αのメニューを加えたい方に是非受けて頂きたいです。

お客様のお宅でファイルを作成する時の資料、テンプレート、書き出しチェックリストなどデータもお渡ししますので、すぐに仕事も始められます

受講後は「もしもの安心ファイルプランナー」としてディプロマをお出しします。

このファイルはこの時代に絶対必要な物です。
お客様に「安心」をお伝えする片付けのプロになりませんか?

詳しい内容はコチラから⇩

片づけのプロ向け講座

もしもの安心ファイルプランナー

もしもの安心ファイルプランナー
熊本県で整理収納サポートをしているお片付けアドバイザーのぬくみずゆうこです

プロ向けファイル講座を開催しました!

先日、「もしもの安心ファイル」活用講座Basicコースをご受講頂いた鹿児島で「景色を変える」お片付けをされている整理収納アドバイザー

山口ますみさん

(名前を押すとますみさんのInstagramに飛べます)


受講後に感想をいただきましたので

ご紹介します




(ご感想)

整理収納のプロとして多くの現場を見てきた私ですが「もしもの安心ファイル」講座は、これまで見過ごしていた本当に大切な備えについて深く気付かせてくれる内容でした。

最初に聞いたきっかけのお話から、胸がざわつくような感覚がありました。
それは、どれも自分にも、お客様にも、明日起きてもおかしくない程身近な話ばかりだったからです。

私たち整理収納アドバイザーは日々暮らしの見直しをサポートしていますが、人生の見直しまでは踏み込めていなかったことに気付かされました。

「やばい これは整理しなきゃ」
そんな気持ちが湧いてきたと同時に
「でも何から?どうやって?」という不安もありました。
しかし、ゆうこさんが丁寧に見せてくださったファイルを見て、「これなら私にも出来る!」と、勇気と安心を同時にもらえました。

講義中のワークでは、自分の重要書類を即座に取り出せるかというリアルな問いかけがあり、その場で整理の本質を突きつけられたようでした。

2時間という時間はあっという間で、内容の濃さと深さ、そして「もっと学びたい」という気持ちでいっぱいになりました。

これほどの内容と気づきが詰まった講座を、この金額で受けられるのは本当に驚きです。

そして何より、受講後には
「これをお客様に届けなけるば」という使命感が自然と芽生えました。

今後は先ず自分自身のファイルを整え、実践者として
、安心を届けられる提案が出来るように準備を進めていきます。

整理収納のプロにこそ受けてほしい、人生と向き合う講座です


(ますみさん 有り難い感想ありがとうございました♡)


片づけのセオリーを使ってお客様に物の整理+αのサービスを提供できる講座です

この講座受講後は対面サポート時に(オンライン、講座開講は不可→認定講師コースも準備が整い次第開講します)「もしもの安心ファイル」作成サービスを行うことが出来ます。

片付けサポートに+αのメニューを加えたい方に是非受けて頂きたいです。

お客様のお宅でファイルを作成する時の資料、テンプレート、書き出しチェックリストなどデータもお渡ししますので、すぐに仕事も始められます

受講後は「もしもの安心ファイルプランナー」としてディプロマをお出しします。

このファイルはこの時代に絶対必要な物です。
お客様に「安心」をお伝えする片付けのプロになりませんか?

詳しい内容はコチラから⇩

片づけのプロ向け講座

もしもの安心ファイルプランナー

もしもの安心ファイルプランナー
熊本県で整理収納サポートをしているお片付けアドバイザーのぬくみずゆうこです

プロ向けファイル講座を開催しました!

先日、「もしもの安心ファイル」活用講座Basicコースをご受講頂いた鹿児島で「景色を変える」お片付けをされている整理収納アドバイザー

露重和子さん

(名前を押すとかずこさんのInstagramに飛べます)


受講後に感想をいただきましたので

ご紹介します





(ご感想)

整理収納のプロとして日々、お客様の暮らしを整えるお手伝いをさせて頂いてきましたが、もっと踏み込んだ本質的な整理収納の重要性をお客様にどうやって伝えたらいいのか…私に出来ることはまだあるのではないか、、、と感じることも多く、今回の「もしもの安心ファイル」というツールを通して、私が本当に伝えたい核の部分をお客様に届けることができるなと思いました。


また、お客様から実家の片付けについて相談されることも増えてきているので、今回の内容と気づきをお客様につたえたい!とたくさんのお客様のお顔が浮かびました。

モノの片付けでもお客様に「どこから片付けたらいいかわからない」と相談されますが、まさに今回、私もどこから整理したらいいの、、、と冒頭から不安になりましたが裕子さんが実際に作成されているファイルを見せて頂き、またワークを進めていくことでこれなら私でも出来そう!と安心しました。

また、ワークでは重要書類を実際に取り出す時間があり、そこでも整理収納の本質を実感することができました。

今後起きては欲しくないけど、いつかは起きる「もしも」をリアルに体験できたので、これは本当に実践してお客様に伝えていかなくては!と整理収納のプロとしての使命感がさらに強化されたような気がします。

現場での片付けだけでは伝えきれない整理収納の本質をお客様に届けられる今回の講義を、この短時間、この価格で受けることができることに感動しました。

これから、自分の棚卸しをして、もしもの安心ファイルを完成させることで、整理収納のプロとしても、一回りも二回りも成長出来ると確信したので、実際に実践していきたいと思います。

整理収納のプロにこそ受講してほしい講座だと実感しました。



(かずこさん 有り難い感想ありがとうございました♡)


片づけのセオリーを使ってお客様に物の整理+αのサービスを提供できる講座です

この講座受講後は対面サポート時に(オンライン、講座開講は不可→認定講師コースも準備が整い次第開講します)「もしもの安心ファイル」作成サービスを行うことが出来ます。

片付けサポートに+αのメニューを加えたい方に是非受けて頂きたいです。

お客様のお宅でファイルを作成する時の資料、テンプレート、書き出しチェックリストなどデータもお渡ししますので、すぐに仕事も始められます

受講後は「もしもの安心ファイルプランナー」としてディプロマをお出しします。

このファイルはこの時代に絶対必要な物です。
お客様に「安心」をお伝えする片付けのプロになりませんか?

詳しい内容はコチラから⇩

1  2  >