【CASE8】
【お悩み】
・とりあえず入れてみたけどもっと良い収納方法があったら教えて欲しい
・ジップロックやゴミ袋を取りやすくしたい
・キッチンツールを取りやすくしたい
築浅のマンションにお住いのK様 このシステムキッチンは収納する引き出しも沢山あります
あまりたくさんの物はないのですが、キッチンツールが取り出しにくかったり、保冷バックが放り込んであったりと
引き出しを開けた時にごちゃ混ぜ感がありました
「スッキリさせたいから捨てるのは全然大丈夫です 一緒に手を動かします!」
とっても前向きにお片付けに取り組んで頂き感動!
なんて素敵なの!
それでは今回のお悩み解決のためのご提案は
【お悩み解決へのご提案】
・とりあえず入れてみたけどもっと良い収納方法があったら教えて欲しい⇒水のライン、火のライン、作業ラインに入れた方がいいモノを依頼者様と確認しながら収納していく
・ジップロックやゴミ袋を取りやすくしたい⇒無印良品のファイルボックスとセリアのハンギングファイルを使って場所を取らない収納方法をご提案
・キッチンツールを取りやすくしたい⇒よく使うものと年に数回しか使わない物に分けて、収納場所を変えるご提案
現状

コンロの一番下の引き出しには玉子焼き機やよく使うミキサー、スライサーなどが入っていました

コンロ下 なぜか空き瓶?と保冷剤バッグと調味料

作業台下 ツール類 探しにくく取りにくいらしい

作業台にはカトラリー類を入れられてます

その下が使いかけの食品類(観物類)

調味料主にビン類ですがなぜかスライサーがここに
そしてシンクのすぐ下の引き出しです
入っている物はこれで大丈夫ですが、パット見たときにひと目で何がどこにあるかわからないですね


作業台一番下にはタッパー ここは問題ないですね

ということで上記の解決ご提案を元にお片付けしていきます
先ずは全部出していきます
お持ちしたブルーシートの上に私がどんどん出していき、お客様自身で残すか手放すかの判断をして頂きました
この作業が一番大変です ブルーシートの上はカオス状態
「私 何をしたらいいですか?」
とカオス状態のモノたちを見て質問されましたが、使ってない物はどんどんゴミ袋に入れて
使っている物とあまり使わない物だけど残しておきたいものを分けていてくださいとお願いしてその間私はキッチンの掃除をします
お客様自身で要不要の判断をして頂いた後に
お話をお聞きしながら使いやすい場所に戻していきます
それではafterです

コンロしたは、火から始まる物を置くといいです
そしてファイルボックスなどを使い四角く区切っていきます
観物をよく使われるのでお客様にキャニスターに入れ替えて頂き何が入っているか分かるようにラベリングしました
引き出し開けても綺麗でお料理する気になりますね

こちらはその下の段 玄米をたまに炊かれるのでこちらに収納
ここも観物などを四角く区切って上からみてすぐに分かるように収納すると2度買いが減ります

こちらはシンク下のafter
水から始まる物を収納すると使いやすいです
ゴミ袋は無印良品とセリアで作った収納グッズ
ストッパーとして輪ゴムをかませてあげると取る時にずれませんよ
ラップやジップロックも立てて収納すると取りやすいですよ

シンクの一番下の引き出しには洗剤や袋のストック類を
このシステムキッチン本当に優秀!沢山収納する場所があります
羨ましいですね

そしてキッチンツールは取り出しやすく収納
この収納方法についてはブログで詳しく書いていますのでお時間ある時に読んでください

タッパーも蓋がないモノは処分したり劣化している物は処分されました
空いた場所に2軍のツールを収納

そして最後は調味料
油などはコンロに近い引き出しの方が楽家事出来るので入れ替えました
【お客様の声】
昨日は長い時間ありがとうございました❣️キッチン凄く使いやすいです✨💖
お家の🏠重さが軽くなり
何がどこにあるか分かるって、
すごく気持ちいいですね💖💖💖😍
素敵なミニブーケを毎回持って来てくれるゆうこさんの心が素敵過ぎて、お部屋も私もキュンしてます💕💐
ゆうこさんに依頼して
良かったです!
またお願いしますね🤍
~~~~~
K様 この度はご依頼ありがとうございました
元々そんなに余計な物はないキッチンでしたが入れる場所を変えたり収納用品を替えたら、見やすく使いやすいキッチンにアップデートしましたね
作業中も「疲れたら休憩してください お茶淹れましたからどうぞ」とさり気なく気配りを頂きまして本当にありがとうございました。
子育てとお仕事でお忙しいのに長時間頑張って物と向き合われ、お家を変えようとされてる姿は素敵でした 尊敬します
これからこのキッチンで美味しい料理をお子さんに作ってあげてくださいね
ちょっと荒れてきたなあと思った時はその場所だけ全出しして整理⇒掃除⇒収納の順番でやってみてくださいね
頑張ってください 応援しています
熊本県内、熊本県近隣にお住いでお片付けにお困りの方は私が片付けに参ります
依頼に不安や心配があるときはどうぞ無料相談にお申し込みくださいね
心よりお待ちしております