30分電話又はZoom相談に申し込む
仕事と育児の両立に悩むママに優しく寄り添う片付けサポート
私が学校に勤めていた時、我が子が登校する前に家を出て、夜7時前に帰宅するという生活をしていました。
当時次男は小学校1年生。学童に通わせていたのですが、担任の先生から『〇〇君 最近目が△三角になっていますよ。おうちでの様子はどうですか?』と言われてハッとしました。
一日仕事をして、ヘトヘトのまま帰宅。
部屋はランドセルとプリント、おもちゃなど散乱。その光景を見ないようにして、先ずは子ども達に夕食を食べさせなければとキッチンに向かうとシンクには朝食に使った食器がそのまま。
夫がダイニングから食器をシンクに運んでくれていたのは確かに有難かった。でも、心のどこかで『食器も洗っててくれたらいいのに そのくらいやってよね』と不満を持っていました。
イライラしながら食事を作り、振り向くとそこには部屋干しの洗濯物が大量にカーテンレールにかかっている。
その当時の私は正直、、、、
仕事中より家での家事や育児の方がきつかったです。苦しくて助けて欲しかったです。そんな状況の中、私は自分を見失い、我が子2人の様子に気が付きませんでした。そう忙しくて苦しくて自分の子どもたちに目が行っていなかったのです。
きっと次男は寂しかったのだと思います。今思えばちゃん目を見て話してなかった。(家でもプリントの丸つけなどもしてたし)
いつも『早く早く』が口癖の母でした。
時間に余裕がなくなると心にも余裕がなくなりました。そして部屋を片付ける気力も体力もなくなり、いつしか泥棒が入ったようなリビングルームが完成。
学校から子どもたちが貰ってくるプリント類も散らかった部屋では迷子になり、担任の先生にもう一度貰うこともありました。
仕事上、『しっかりお家でもお子さんの様子を見てくださいね。』と言っていたのに自分は全然出来ていない。
このままでいいんだろうか。子ども達はこのままだとどうなってしまうのだろうか。
答えが見つからないまましばらく悶々とした日々を過ごしましたが、あることをきっかけに仕事を辞めようと決心しました。
(あることは次男の名誉のために内緒)
色んな失敗がありましたが(話せば長くなります)無事二人の息子は成人し、私も人生後半に入りました。
子育ての経験、教員時代の経験を活かし、今は忙しい毎日を頑張っているママ(ママを卒業した方ももちろんオッケーです)をサポートしたいと起業しました。
あの当時、地獄のように散らかった部屋は、私の心まですり減らしました。
片付かない部屋でイライラして、子どもに当たり散らして自己嫌悪に陥っていた私に伝えたい。
今だったらもっと楽に生活できる仕組みを作ってあげれるよ。プリントもなくならないよ。
家事を楽にするには、子どもに自分の物は自分で管理し片付けて貰うことです。
でもその前にママが片付けの手本を見せなければなりません。
『片付けなさーい』という前にママが背中を見せなければいけないのです。
今もし目の前のモノの多さに疲れ、どうやれば部屋も心も整うかわからない時は私に頼って下さい。
先ずは景色を変えましょう。スッキリした景色は頭をクリアにします。
おうちの丸ごと片付けて、心が整ってから、ひとつひとつ片付けのやり方を覚えていけば良いのです
一度全てのものをクリアにしてから、新しく学ぶことが大切です。
色んな失敗を重ねた子育て経験、教員時代の経験を活かしながらサポートさせて頂きます。
熊本県熊本市・菊陽町、益城町はサポート料金に交通費は含まれています。以外の場合、交通費別途頂きます。