1. ブログ
  2. 子育中忙しくて片付けられないママは頼って欲しい 〜片付けサポートの現場から〜
 

子育中忙しくて片付けられないママは頼って欲しい
〜片付けサポートの現場から〜

2025/02/08

整理収納

子育中忙しくて片付けられないママは頼って欲しい
〜片付けサポートの現場から〜
熊本市で整理収納サポートをしている
お片付けアドバイザーのゆうこです


ここ最近、仕事に家事に育児にと、
忙しいワーママさんからのご依頼が多くなってきました


私も子どもたちが小学生だったころ、フルタイムで働いていました。

7時過ぎに家を出て夜7時に帰宅する日々

子どもよりも夫よりも早く家をでてました

帰宅した我が家の部屋は、子どもたちのランドセルやプリント、そしておもちゃでぐちゃぐちゃ。

とにかく片付けよりも、子ども達にご飯を食べさせることが一番
と、
キッチンに行くと、シンクには朝そのままの食器が、、、

正直、仕事中よりも家に帰ってからの家事のほうがきつかったです


だからわかります
片付けは子育て中の家事の中では優先順位は下なんです

先ずは食べさせて
洗濯して。お風呂を準備して。

埃で人は〇なないと言い聞かせて、散らかった部屋を見ないようにしてました


だけど、散らかった部屋は家事効率も悪いし、プリントなどの提出物がすぐ迷子になる

何よりも片付ける時間も心の余裕もない自分にすっかり自信を失っていました



私が子育て中は、お片付けサポートみたいな仕事はなかった
いやあったかもしれないけど、それは東京とかの話だし、人に片付けを頼むとか、ましてやお金をかけるとか考えもしなかった

でも今は違います

片付ける時間がない、そしてその散らかってる部屋を見るとストレスを感じて気分が悪くなる

そんなママは人に頼っても良い時代なんです

お片付けサポートは家事代行と違い、忙しいママがラク家事出来るようにモノの配置を変えたり仕組みを作ります

私が片付けサポートの現場でよく見るシーンがあります

ママと一緒にモノの整理をして、仕組み作りをした部屋に入ってきたお子さんが
「わぁ〜 綺麗!気持ちいい」って喜んでくれている姿

そしてそんなお子さんの言葉に感動しているママの姿

お子さんも片付かない部屋で過ごすよりも、本当は綺麗な空間が好きなんです

1人で頑張っているママ達の力になれたらと、私たち片付けアドバイザーはそう祈っています

熊本県にお住まいで、家が片付かなくて困っているママ、先ずはご相談くださいね