熊本県熊本市で整理収納サポートと
オンラインで超初心者さん向けJALマイル講座をしているお片付けアドバイザーのゆうこです
隠れ片付けられない女でした
人が来る!という時は見えない場所にモノを押し込め、お客様が通るだろう場所だけ綺麗に整えて「いつも綺麗なの」と見せかけだらけの綺麗好きを装っていたのは私です
ひぇー 汚いキッチン〜(我が家です)

クローゼットや納戸は、私の服や趣味のモノ、そして季節に飾りまくる雑貨でぐちゃぐちゃでした
そのクローゼットや納戸以上に絶対に人に見せない場見せたくない場所がありました
まあ家族以外は二階見せてくださいって言って入る人はいないですよね
そうそこは、、、
寝室
寝具にこだわりなし
服は色々なジャンルが欲しかったり、気に入った服はイロチで買うのに、シーツや毛布などの寝具には興味なしでした
結婚の時に買った昭和チックな花がらの毛布や、ピンクやブルーのシーツを擦り切れてるのわかってるのに使ってました
お片付けに悩むお家には必ずと言っていい程、、、
そんな私も片付け上手な妹に頭を下げ、部屋中全部整理整頓し、更に勉強し資格を取り、片付けサポートを仕事に出来るまでになりました
お片付けサポートに伺うお家に共通してあるモノ
(全員のクライアント様がそうではありません)
そう元隠れ片付けられない女である私の家にもあった
懐かしい風景
それは、、、
万年床!!
押入れに毎朝畳んで入れるのが面倒くさい気持ち
わかる〜
忙しい朝だし重い布団を入れるのしんどい
わかる〜
更に今布団から出て来た?と予想出来る程の布団の荒れ
これ小さいことですが、片付けられない人のお家特有の風景です
私同様 寝具には気を遣われてない
畳に万年床、カーペットに万年床は最悪です
子どもがアレルギー発症します(我が家です)
布団にいる時間は1日の中でも長い
その寝具が不衛生で寝具の周りも散らかっていてゴミやホコリだらけなら、自分も家族も感覚が麻痺してきます
お勧めはベッドに替えることです
ズボラな私は毎朝畳んで押入れに入れることは出来ませんでした
でもベッドだと万年床感は出ません
出来ればベッドは脚付きで、下は何も置かない方が良いです
脚付きで空間があると掃除機をサッとかけることが出来て清潔です
でも住宅環境は様々なので、収納の確保の為にベッドの下にケースを置いたり、収納付きのベッドでも大丈夫です
ただしホコリが結構溜まりますから掃除はこまめにやってくださいね
そして寝具にも気を遣ってみましょう
服やアクセサリーひとつ我慢して肌ざりの良いカバーなどかけ直してみてください
今はニトリや無印、しまむらにも安くて肌ざりの良いカバー売っています
万年床を辞めるだけでお部屋が生き返ります
もしベッドが無理なら畳んで布をかけてソファ風にしても良いですね
万年床は湿気とホコリを呼びよせます
お気をつけあそばせ
ではでは〜