1. ブログ
  2. 私の「片付けサポート」へのこだわり
 

私の「片付けサポート」へのこだわり

2025/01/20

整理収納サポート

私の「片付けサポート」へのこだわり
熊本市で整理収納サポート&オンライJALマイル講座をしています片付けアドバイザーのゆうこです

お洒落好きなクライアントさん

私に依頼してくださる方は
お花が好きだったり可愛い雑貨が好きだったり
洋服が好きだったり
とにかく美しいモノが好きな方が多いです

でもその反面
部屋がモノで溢れ、部屋を綺麗にしたいのにどうしていいかわからない
美しいモノに憧れるのに、もう自分ではどうにもならず助けて欲しいとご依頼される方々がほとんどです

私たち片付けアドバイザーは魔法使いではないので、
許容量以上のモノをさっと見えなくするとか、収納でどうにかする!ということは出来ません

先ずはご自身のモノの量から目を背けずしっかり向きあって頂き、片付けサポートに入らせて頂いています

モノの量を適正量にして、使いやすい仕組み作りをサポートするのが私の仕事ですが
この最後の仕上げに特にこだわっています

それは
部屋に彩りを加えるということです




事例1)
こちらは、おうちにいるのが辛いと仰っていた30代の美しいクライアント様の寝室です

元は物置状態になっていて、ご自身はリビングに万年床になっていました

でもお気に入りの家具を移動したり、間接照明を一緒に選んだり、スピーカーを置いたりしたら、、、
この部屋で眠りにつくのが楽しみになられたそうです

この部屋でこだわったこと
白を基調に優しい間接照明を入れ
我が家に咲いてたお花を飾り癒され空間にしたこと

事例2)
こちらのクライアント様宅では
片付けサポートが終わったリビング&ダイニングで
家族で楽しめるテーブルをお伝えしました
私はクライアント様宅の片付けサポートに入っているので、どんなお皿をお持ちか、どんな雑貨をお持ちか知っています


片付けの向こう側の暮らし
片付けた後の楽しい暮らしを
お渡し出来るのが私の強みです


事例3)
こちらのクライアント様宅では
婚礼家具を下の部分だけ使い
広い玄関の一番目立つところに移動しました
「母」という書はお嬢様が小さな頃に書かれたもの

帯を敷き、お庭の紅葉を飾り
クライアント様がおうちに帰ってきて
きゅん♡となる空間に変えました



事例4)
こちらのクライアント様宅では
片付けサポートの後に一緒に手を動かして頂きました
そして出来上がりがこちら

おうちにあるもの+私がお持ちしたペーパーと
お花でテーブルを華やかにしたり

夕食をビュッフェ形式で楽しむ置き方など
お伝えしました
このあとご実家のご両親を呼ばれ会食されました




私の願い〜片付けサポート

私の願いはひとつです


あなたご自身のおうちが
あなたを癒してくれる空間であって欲しい
片付けに悩む人が減って欲しい

おうちで元気をパワーチャージして
外の世界で頑張って欲しい


私が出来るお片付けサポートは
片付けの先
その暮らしを輝かせるものです